<Long>小淵沢駅から5分程度のところに開店したカフェバーレストランです。いつでも人気店のためお客でひしめき合っています。それでも店内は広々としていてゆったりと食事ができます。朝は8時半から楽しめるのも地元民には人気の秘密です。店名のロングは、キリンをお店のマスコットにしているので首が長いから来ているのでしょうか。
<Cafe Court Repos> 奈良県の町家カフェ今井町の小淵沢店がオープン致しました。古民家を改築しまるでお友達の家を訪れた雰囲気の中でモーニング、ランチ、美味しいコーヒーを戴くことができます。すべて木造りの古民家は木の香りと優しさを醸し出しています。シニック植物園からすぐのところに位置しています。ぜひ、タイムスリップに是非おいでください。手作りのパンもお待ちしています。
<おっこと亭>長野県側、富士見高原から降った乙事にある蕎麦屋です。いつでも混んでいることが「おいしさ」の証拠です。蕎麦の光沢と絶妙なつゆが訪れる人を楽しませてくれます。メニューは、そばを中心に山菜天ぷらの盛り合わせも美味しいです。しっかり堪能してください。
<寺崎コーヒー> 甲府で10周年を迎えたterasaki coffeeの3号店目、小淵沢に出店です。リッチなコーヒーと焼き立てのスコーンが最高の時間を作り上げています。二階の窓辺から南アルプスを眺望しながらのコーヒータイムは、時間が止まったような空間を与えています。ラテをいただきました。残念ながらR7.5に閉店しました。
<ベーカークラスティー>家から5分もあれば行ける近所のパン屋さんです。パン生地が美味しくてモチモチ感がすごいです。いつも行くとかならず買うのがラスクです。お店の端の方のおかれているのですが、これがまた美味しいのです。手作り感いっぱいのお店です。小淵沢インターからすぐにありますが、隠れているのでしっかり探してください。
<cottonweed>3年ぶりにお邪魔しました。広い庭とテラス席でのランチがお気に入りです。ご主人の快活なおしゃべりも大好きです。奥様が作られるサンドウィッチは、野菜とチキンと香ばしいバターの味が最高です。まさに、隠れたカフェです。駐車場も密かに2台だけ止められます。庭園が最高です。

<金精軒台ケ原店>言うまでもない金精軒に行ってきました。8月の和菓子とは別に「生麩まんじゅう」が店頭に並んでいました。生麩生地で餡を包み込み清々しい笹でくるでいます。もちもちな食感を楽しむことができました。 2023/8/9

<Back Country Burgers>山梨産の甲州ワインビーフと輸入牛をオリジナルソースで作られたグルメバーガーです。リゾナーレの近くに開店しています。食べごたえとジューシーさが最高です。人気が高まり順番待ちもございます。 20223/1/6

<五五吉食堂>アジア屋台ごはん屋です。主な料理はベトナム・タイ料理が中心です。猫飛び出し注意の看板が目印です。とても美味しいプラス気軽な雰囲気が良いです。夜は、予約が必須です。リゾナーレから徒歩5分です。猫のしし丸がお待ちしています。

金精軒のモンブランどら焼きをいただきました。上品な餡とマロンのコラボが素晴らしいです。昨日は、十三夜でお月見団子を限定で作られていました。それは手に入らなかったので、季節の、モンブランどら焼きをいただくことにしました。これがまた絶品です。

<Les Quatre Saisons> 富士見高原に静かに佇むお菓子屋。食材にこだわり、ひとつひとつ丁寧に手作りをしています。キャトルセゾンの庭も完成し転移の良い日には、コーヒーを飲みながらお菓子を楽しむことが出来ます。最高のケーキとパンをお楽しみ下さい。

<天然水かき氷>南アルプスの水は、サントリー工場で蒸留されていて有名です。同じく南アルプスの水を使った、かき氷がこれです。出来上がりが細かな結晶の集まりで、まるで上質な生菓子のような味わいです。期間限定ですのどうぞ召し上がれ。
